24.11.16 穴釣りでクロソイ! [釣り]
先月10日以来の釣りでしたが、今年初の穴釣りに行って来ました。
釣り場には午前5時過ぎに到着しましたが、好天の今日はもう釣り人で賑わってました。ほとんどがウキ釣りやルアーでしたが、自分は穴釣りポジションへ入り釣り開始です。
ここはゴミが多く根掛かりが多い場所なので慎重になります。しかし、心配をよそに一発目で無事に25㎝越えのクロソイを上げることが出来ました。
ここからはなかなか時間がかかりましたが、周辺を探っているとやっと2度目のアタリがありました!
ちょっとサイズアップのクロソイでしたが、久しぶりに強い引きを堪能した感じです。この2匹は刺身サイズなのですぐに締めて血抜きをしました。
以前魚の締め方をテレビで観たのですが、漁師から魚を買い取る大手スーパーのバイヤーさん達の話では、二番目のエラ一枚を切るだけで良いとの事でした。エラの上や尾びれ付近を切ると、血液量が多くて締めた感があるのですが、実はほとんどが内臓の血液だとの事でした。刺身で食べるのであればエラ一枚を切るだけで身の血液だけが抜けて魚にもストレスを与えないとの解説だったんです。
まあこのやり方が良いのかはわかりませんが、刺身だけにする場合は簡単なのでこのやり方をしています。ただ、ウマヅラハギなど内臓の肝を食べる場合はエラの上も締めてます。
しかしこの後はなかなか釣れず、あれこれ場所を変えてやっと竿がしなってくれました。
かなり狭いポイントでしたが、根掛かりもせずに無事にムラソイが上がってきました。
釣れた瞬間は小さく思えたムラソイでしたが、測ってみると25㎝もあってびっくり!魚体が丸っこいのでそう見えたんだと思います。
餌はいつもの青魚の切り身を使ってましたが、今回は冷凍庫に眠っていた鳥のササミも持参しました。
これは冬のヤリイカ釣りのために持っていた物ですが、ここ数年はヤリイカ釣りをしてないので今回根魚釣りで使ってみました。最初はモソモソしてアタリが良く分かりませんでしたが、二度目で手ごたえのあるアタリがあり・・・
スタイルの良いカサゴが上がってきました。ササミでも十分釣れると確信しましたが、この後はお決まりのフグの猛攻です。
まだ水温が高いので仕方が無いですね(ーー;) そんなわけで釣りは終了しました。
さて、今回の釣果です。
25㎝超えのクロソイ2匹とムラソイが1匹、良型のカサゴ1匹の合わせて4匹の釣果に恵まれました。これからは天候が悪くなる一方ですが、せめてもう一回は釣りに行きたいと考えてます。
クロソイ2匹は刺身とゼラチンたっぷりの皮の湯引きとなり、カサゴとムラソイは塩焼きにしました。塩焼きは焦がしてしまい、ビジュアル的に載せるのを止めました(^^ゞ
でも、美味しかったです。
釣り場には午前5時過ぎに到着しましたが、好天の今日はもう釣り人で賑わってました。ほとんどがウキ釣りやルアーでしたが、自分は穴釣りポジションへ入り釣り開始です。
ここはゴミが多く根掛かりが多い場所なので慎重になります。しかし、心配をよそに一発目で無事に25㎝越えのクロソイを上げることが出来ました。
ここからはなかなか時間がかかりましたが、周辺を探っているとやっと2度目のアタリがありました!
ちょっとサイズアップのクロソイでしたが、久しぶりに強い引きを堪能した感じです。この2匹は刺身サイズなのですぐに締めて血抜きをしました。
以前魚の締め方をテレビで観たのですが、漁師から魚を買い取る大手スーパーのバイヤーさん達の話では、二番目のエラ一枚を切るだけで良いとの事でした。エラの上や尾びれ付近を切ると、血液量が多くて締めた感があるのですが、実はほとんどが内臓の血液だとの事でした。刺身で食べるのであればエラ一枚を切るだけで身の血液だけが抜けて魚にもストレスを与えないとの解説だったんです。
まあこのやり方が良いのかはわかりませんが、刺身だけにする場合は簡単なのでこのやり方をしています。ただ、ウマヅラハギなど内臓の肝を食べる場合はエラの上も締めてます。
しかしこの後はなかなか釣れず、あれこれ場所を変えてやっと竿がしなってくれました。
かなり狭いポイントでしたが、根掛かりもせずに無事にムラソイが上がってきました。
釣れた瞬間は小さく思えたムラソイでしたが、測ってみると25㎝もあってびっくり!魚体が丸っこいのでそう見えたんだと思います。
餌はいつもの青魚の切り身を使ってましたが、今回は冷凍庫に眠っていた鳥のササミも持参しました。
これは冬のヤリイカ釣りのために持っていた物ですが、ここ数年はヤリイカ釣りをしてないので今回根魚釣りで使ってみました。最初はモソモソしてアタリが良く分かりませんでしたが、二度目で手ごたえのあるアタリがあり・・・
スタイルの良いカサゴが上がってきました。ササミでも十分釣れると確信しましたが、この後はお決まりのフグの猛攻です。
まだ水温が高いので仕方が無いですね(ーー;) そんなわけで釣りは終了しました。
さて、今回の釣果です。
25㎝超えのクロソイ2匹とムラソイが1匹、良型のカサゴ1匹の合わせて4匹の釣果に恵まれました。これからは天候が悪くなる一方ですが、せめてもう一回は釣りに行きたいと考えてます。
クロソイ2匹は刺身とゼラチンたっぷりの皮の湯引きとなり、カサゴとムラソイは塩焼きにしました。塩焼きは焦がしてしまい、ビジュアル的に載せるのを止めました(^^ゞ
でも、美味しかったです。
なかなかの釣果、おめでとうございます。^^v
強い引きというのは、ゾクッとする楽しみがあるのでしょうね。
お酒も旨かったことでしょう。^^
そういえば、ミケちゃんは?
by よしあき・ギャラリー (2024-11-17 10:36)
お久しぶりの釣果報告、さすがの腕前。
大人になってから釣りをしたことがないのですが、竿先と波を見ていたあの感じ、魚体が見えた時のワクワクを思い出しました。
by hagemaizo (2024-11-17 11:48)
立派な釣果ですね。そんなに釣れると楽しいでしょうね。お刺身おいしそうです。
by JUNKO (2024-11-17 12:59)
これから海が荒れる季節になると おだやかな日が貴重になりますね。
釣りあげてその日のうちに いただけるって羨ましいな。^^
クロソイの皮の湯引き!・・・酢醤油や酢味噌で いただいたら美味しいだろうな!^^p
by ゆうのすけ (2024-11-17 13:30)
これほどごちそうが釣れると、毎週でも出かけたくなりますね。
当地は海が遠いので、縁がありません。。。
お魚たくさん食べて、悪玉コレステロール退散。
by 猫の友 メルティー (2024-11-17 15:06)
いろいろと釣れて良かったですね。クロソイとムラソイとカサゴ、どれもとても美味しそうです。日本酒に合いそうですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-11-17 17:22)
新鮮一番。
ミケチェックはなかったのかな?
by 夏炉冬扇 (2024-11-17 18:10)
よしあき・ギャラリー さん
久しぶりのクロソイでしたが、やはり引きは一番です(^-^)
この日は早めに捌いたのですが、ミケが熟睡していたのでチェックは頼まなかったんです(-_-;)
hagemaizoさん
こちらは海が近いので、唯一の趣味としてこの歳でも楽しんでます。
魚の引きは感触が楽しいので、いつまでも覚えているんですね。
JUNKOさん
あまり釣れないだろうと言う予想で出かけましたが、一発目で掛ったのでテンションが上がってしまいました。刺身も美味しかったです。
ゆうのすけさん
今の時期は天候が良くないですが、この日の休日は用事があったのですが、思わぬ好天に恵まれたので短時間釣行して来たんです。
久しぶりにクロソイの皮も使いましたが、ゆずぽんがピッタリでした。
猫の友 メルティーさん
鮮度の良いクロソイは本当にご馳走だと思います。
釣りは良い運動にもなるので、一石二鳥です!
溺愛猫的女人さん
やはり刺身には日本酒がピッタリです(^^)
根魚は筋肉質なので、適度な歯ごたえが最高なんですよ。
夏炉冬扇さん
本当に鮮度が一番です。
この日は釣り後に所用があったので早めに包丁を入れたのですが、ミケが超熟睡の為チェックは行わなかったんですm(__)m
by kou (2024-11-17 18:46)
立派なサイズの魚が4匹、すごい!
やっぱり竿にかかった時の手応えも違うのですね
新鮮な魚は刺身でも塩焼きでも美味しいだろうな〜
by 藤並 香衣 (2024-11-17 21:15)
竿のしなりが凄いですね。
お刺身美味しそうです(^^♪
あらは潮汁とかですか?
by みずき (2024-11-17 22:49)
ミケちゃんの出番がない〜TへT
チェックはしてくれたのかな
by さる1号 (2024-11-18 04:32)
釣りをなさる方は、みなどんなお魚もさばけるのでしょうか。
すごいな~、いつも新鮮なお刺身の画像を見て
とても羨ましいです♡
by marimo (2024-11-18 12:15)
kouさん こんにちは
穴釣りの季節到来ですか、クロソイにカサゴ
どちらも美味しい根魚ですね(^^)v
by tarou (2024-11-18 13:03)
藤並 香衣さん
毎年この時期は根魚が釣れるので楽しみにしてるんです。
手ごたえも味も格別なんですよ(^-^)
みずきさん
この竿はしなりが良いので有名なんですよ。
安いですけど(-_-;)
頭や骨は味噌味のアラ汁にしますが、イケるんですよ(^-^)
さる1号さん
寒くなって来て、ミケは高い場所で熟睡していたので今回は起こしませんでした。ちょっと残念でしたけど...
marimoさん
昔はネットなどが無かったので本で調べたりしましたが、今はYouTubeなどで魚の捌き方が分かるので便利な時代になったと感じています。
tarouさん こんにちは
寒くなりましたが、美味しい魚が釣れる時期が来ました(^-^)
刺身サイズが釣れて行った甲斐がありました!
by kou (2024-11-18 15:07)
クロソイにムラソイ?
知らないですが~カサゴも、立派な大きさ!
お料理出来るのも素晴らしい。お刺身なんて、美味しいでしょうねえ。
ミケちゃんは、熟睡してたのですか~起こせないのも微笑ましいです。
by sana (2024-11-18 15:55)
美味しい魚ばかりの釣果で良かったですね~
先日までかかわっていたホタテ養殖の作業で沖から漁師が作業の合間にに釣った真鯛の差し入れがあったけど自分でさばけないので辞退しちゃいました(ちゃんと血抜きもしてあった)。
今度どうやって血抜きしているのか聞いてみます。
by 青い森のヨッチン (2024-11-18 15:59)
美しい月ですね。漁の癒しになりますね(^_^)v
by mayu (2024-11-19 10:12)
いや驚きましたこんな大きな魚が4匹も釣れたなんて、
刺身や焼いたりでお酒も美味いでしょう。
by お散歩爺 (2024-11-19 17:33)
sanaさん
これらの魚はあまりスーパーでも見かけないので馴染みが無いかもしれません。でも凄い魚なんですよ(^_^)v
ミケは魚に興味が無いので眠くもなりますよね(-_-;)
青い森のヨッチンさん
今の時期はあの作業で忙しかったみたいですね。ホタテは大好物なんです。魚の締め方はいろいろあるようですが、素人の私は一番簡単な方法で行っています。〆方ひとつで味に差が出ると聞いてますが、いろいろなご意見を聞いてみたいと思ってます。
mayuさん
釣りは朝日や夕日、月などの風景も大事な要素なんです。自然相手なので釣れない時も多いですが景色に癒されます。
お散歩爺さん
晩酌のために釣りしてるようなものなので、今回は良い釣果に恵まれて酒も美味しかったです!
by kou (2024-11-19 20:58)
冬の根ざかな、美味しそうですー
柿もたくさん収穫して冬がきた、て感じですね
by ryang (2024-11-20 07:32)
25センチ超えとは、すごいでやすね!
ゼラチン質の皮の湯引き、、、ん〜!すごく食べてみたいでやす!
ゼラチン質、大好きなもので。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-20 17:28)
ryangさん
今の時期の根魚は荒食いして丸まるなので最高に美味しいです。
柿の収穫や干し柿作業はやっと今日終わりました。
ぼんぼちぼちぼちさん
自分もゼラチン質は大好きなのですが、皮の湯引きはクロソイでなんですよ。クロソイが釣れない時もあるのですが、今回はラッキーでした。
by kou (2024-11-20 17:44)