SSブログ
車・バイク・ドライブ ブログトップ
前の10件 | -

クロスカブのオイル交換 [車・バイク・ドライブ]

先週、車の1年点検をしましたが8ヶ月で1.400㎞しか走ってなかったのでオイル交換は不要との事でした。車を使うのは釣りに行く時くらいで、一番走ったのはお盆の墓参りくらいだったかもしれません。通勤は徒歩とカブを交互に使い、買い物もほとんどカブを使っているのでそんなもんでしょう。

そんなカブですが、購入後3回目のオイル交換の時期がやって来ました。オイルとフィルターを購入し、いざ始めようと思ったのですが難問が...

昨年11月に購入したアンダーフレームキットが邪魔で交換作業が出来ません(-_-;)
真下のアンダーガードと右側の黒いフレームを取り外さないとドレンボルトを外すことが出来ないので、取り合えず真下のアンダーガードを外しました。予想通り、ドレンボルトはフレームの真上です...。

分かりずらいですが、矢印の先に見える突起がオイルを抜くドレンボルトです。フレームとドレンボルトの隙間が狭いので、いつも使っているソケットレンチは使えません。ネット検索するとほとんどの方はフレームを外して作業している様でしたが、ちょっと面倒なのでいろいろ考えました。

そこでめがねレンチを使ってみたところ、うまく隙間に入り込みドレンボルトを緩めることが出来ました。めがねレンチを使ってあまり緩めるとレンチが邪魔で最後まで外すことが出来ないので、最後は隙間に手を入れて外すことが出来ました。フレームはエンジンオイルで汚れますが、これは仕方がない事です。

エンジンオイルを抜き終わり、ドレンボルトを締め終わった後はオイルフィルターの交換です。最初の1.000㎞点検で一度交換していますが、今回は3回目のオイル交換なので交換することにしました。

汚れてますが、バイクの場合はあまり気にせず20.000㎞以上も交換していない人も結構いるようです。

新しいオイルフィルターをセットしてオイル交換作業は終了しました。
同じガブでも中国生産のモデルはオイルフィルターが無かったのですが、工場を中国から熊本県に移管してからこのオイルフィルターが追加されたとの事です。やっぱり国内生産は安心設計だと思います。

オイル交換作業は約30分ほどでしたが、

その間、しっかりミケに監督されていました(^^ゞ

庭に植えている野菜はそろそろ終わりなのですが、

このジャンボシシトウだけは生育が良く、もう私の背丈を超えています。まだ花もたくさん付いているので、まだまだ収穫が期待できると思います。このジャンボシシトウは今年初めてですが、来年から継続的に植えてみようと思います。

クロスカブ エンジンプロテクション アンダーフレームキット
https://amzn.to/3zJKXFC

キタコ(KITACO) オイルフィルター オイル交換フルセット
https://amzn.to/3TU1PAx
nice!(122)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

悪あがき [車・バイク・ドライブ]

先日、車の点検がありましたが5千円で済むはずが〇万円もかかってしまいました。

これは修理後の写真です。ちょっとピンボケで分かりずらいですが、このフロントマフラーの接続部分のボルト類が欠損していて、ただぶら下がっている状態だったんです。このままだと走行中にマフラーを引きずってしまう可能性があるので、中古部品を探して修理してもらいました。中古と言っても良い部品は結構かかるもんですね。他にフレームやロアアームの錆などがかなり進んでいました。下回りにノックスドールを塗ってからもう15年近くになりますが、雪国特有の融雪剤には勝てなかったようです。フレームの錆が進むと穴が開いてしまい車検は通らないのですが、思入れがあり気に入っている車なのでせめて来年の車検は通してあげたい!

この部分を交換修理となれば30~40万コースになるので、取り合えずこれ以上の錆を防ぐために、工具入れの奥から錆防止塗料を取り出しました。その塗料は錆転換成分が錆面に作用する事で(赤)サビを進行しない黒サビに転換し、サビの進行を抑制する「サビキラープロ」と言う商品です。

フレームの浮きサビをワイヤーブラシで落としてから「サビキラー」を刷毛塗りし、ある程度乾燥させてから、「シャシーコート ブラック」を吹き付けてます。

完全な気休めですが、何もしないよりは良いでしょう←自己満足(>_<)
車検ごとに対策してもらってたのですが、もう経年劣化でしょうね。

前輪の助手席側ロアアームは一昨年不具合が見つかり交換したので運転席側のロアアームに「サビキラー」を塗布して、

仕上げに 「シャシーコート ブラック」を塗ってから作業は終了しました。終わってからこの画像を確認したのですが、見逃した錆び部分を発見してしまいました。面倒なのでこのままにしようかとも思いましたが、せっかくなのでもう一度タイヤを外して浮きサビを除去してから「サビキラー」を刷毛塗りです。

こうやって後から見てみると超適当な作業ですよね(^^ゞ

そして最後に「 シャシーコート ブラック」を塗って作業が終了しました。この日は気温が高くて作業がスムーズに進みましたが、来春のタイヤ交換時に現状のままであれば一応「悪あがき」の成功です!可能性は低いと思いますが...(^^;

この日のミケは高い場所からこの表情です。

ご満悦ですね~

でも、ミケはここに上ることが出来ても何故か下りる事が出来ないんですよ(笑)
だったら上らなきゃ良いのに・・・と思うのですが、どうしても一番高い場所へ行きたかったのでしょうね。板の方向を変えると下りられると思うのですが、壁側に向けると爪とぎされてしまうのでこれが限界なんです(-_-;)
nice!(121)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今更だけどシステムヘルメットの存在を知る [車・バイク・ドライブ]

ここ数日、晴れたり雪が降ったり雨が降ったりと落ち着かない天気が続いてますが、晴れ間を見てバイクで出歩くようになりました。でもジェットヘルメットなのでどうしても顎部分から風を巻き込んで寒い!

原付二種のカブなのでこのヘルメットが丁度よいと安易に買った物ですが、今の時期はちょっと厳しいですね(>_<)
そんなわけでフルフェイスヘルメットを探しましたが、最近はシステムヘルメットという商品があることを知りました。カブを買ったのは3年前で、ほぼ30年ぶりのリターンライダーの自分ですが最近のバイク用品に関してはほぼ無知だったんですね...。
であればシステムヘルメットを試してみようと思い国産メーカーの商品をAmazonで検索してみると、お手頃価格のヘルメットがありました。でも釣り用カートの件もあったので一応楽天で同じ商品を見ると数千円安く販売されてました。ただし、楽天はメーカー側の不備以外は返品や交換は出来ないと記してました。ヘルメットは被ってみたらサイズが合わず交換したいという場合もあるので、やはりAmazonかと思いましたが、数千円の価格差に負けて楽天で購入することにしました。

考えると自分が高校の頃、原付はヘルメット装着義務が無かった時代でした。しかも大型バイクでも条件を満たした公道ではヘルメットを被らなくても走行可能だったんですよね。西部警察の舘ひろしはやり過ぎですけど(^^ゞ

話を戻しますが、買ったシステムヘルメットがこれです。

昔被っていたのっぺりとしたヘルメットと違い厳つい感じです。

自分が知らなかったシステムヘルメットの特徴ですが、あごの部分のチンガードが上部に動くので、ヘルメットをかぶったままメガネを脱着したり、爽快感のあるライディングが可能となります。

ヘルメット内側にUVカットシールド標準装備されているので、日差しがまぶしいときは便利そうです。

また、通気性が良く内装も取り外して洗えるので衛生的。3か所にエアインテーク機能が付いているので暑い夏場も快適走行...との触れ込みですが、これはまだ走ってみないと分からんですね。
もちろんSG新規格適合の国産メーカーなので、多分大丈夫でしょう。

今日の朝の気温は2℃でしたが内科まで行って来ました。ジェットヘルと違い顎から風を巻き込まないので快適に走行で来ました。顎部分が冷えないと全身が暖かいですね、今さらですけど。
取り合えず買って正解でした。

しかもヘルメットの空き箱はちゃっかりミケが占領してました。

大きな箱なので邪魔なのですが、こうなるとなかなか捨てられないですね。かなり快適そうに使っているので、しばらくはこのままにしておきます。

くどいですが邪魔なんですよ...(-_-;)
nice!(124)  コメント(25) 
共通テーマ:バイク

カブ出陣! [車・バイク・ドライブ]

今年は例年にない暖冬ですね。本来であれば除雪で忙しい時期ですが、今年はもう愛車カブを物置から出して走らせています。

カブにボックスは付き物ですが、自分は磯釣り用のクールバッグをベルトで固定して取り付けていました。しかしベルト固定だとベルトのゆるみがあり、ボックスがキャリアからずれてしまうのが欠点でした。なぜベルト固定しているかと言えば、いつかまた釣りに使えるのではないかと思いビス穴を開けるのをためらっていたんです。
でも、もうこのバッグに数キロのコマセを入れて磯を渡るクロダイ釣りはしないと断言できるので、ビスで固定することにしました。

ドリルで穴を4か所開けてこのように固定します。とうとう穴を開けちゃいました...(-_-;)

取付けステーはホンダ純正アタッチメントでガッチリ固定出来ました。最後にボックス内のビスで荷物が傷付くのを防ぐために100鈞マットを敷いて完成です。

この磯クールバッグは保冷機能もあるので買い物にも重宝しているんです。

容量も大きく、もうカブとは離れられない関係になってしまいました(^^;
また右サイドにはツールボックスも追加しました。いずれツーリングを予定しているので急なトラブルに対処するための工具入れです。

自分のカブは旧型なのでまだスポークホイールなんですね。要するにチューブレスとは違い、チューブが入った自転車のタイヤと同じ構造です。自転車であればすぐにパンク修理できるのですが、バイクはタイヤを外す作業があるので最低限の工具が必要になります。

そこでこんな感じで工具を積載しています。見た目とは違って結構使えるので1000円はお買い得でした。ロングツーリングに行けるのが早くて来年の4月以降になりそうですが準備は着々と進んでいます(^^)

この暖冬で猫も毛の生え代わりが早まるのでしょうか?最近は気になるのでブラッシングの頻度が高くなりました。

ミケはブラシを嫌がるのでグローブ型の物を使ってますが、これはミケ的に気持ちが良いらしく比較的素直に応じてくれます。


グローブ型のブラシは毛を取るのも楽でこんな感じでペロッと剥がれてきます。これが猫好きにとっては至福の瞬間でもあるんですね(^^;
ミケは喜んでいるのもつかの間で、この後はシャンプータールで念入りに清拭します。風呂は死ぬほど嫌いらしく抵抗が半端ないので無理せず清拭に切り替えた経緯があります。

清拭時は爪切りと同じような半応を見せるので、ミケ的にはかなり嫌なんでしょうね(-_-;)
しかもタオルがまっ茶色になるので色んなところに入り込んでいるのは確かなようです。昔の放し飼いの猫に比べると至れり尽くせりですね。ちょっと羨ましい(^^ゞ

Stuurvnee 防水収納ボックス
https://amzn.to/3OO47P8

ホンダ純正ビジネスボックス取付ステー:08Z70-K88-J00
https://amzn.to/42KZTxi
nice!(100)  コメント(22) 
共通テーマ:バイク

高速道路は走れないのだが... [車・バイク・ドライブ]

冬のバイク格納前にいろいろカスタムしてますが、これだけ弄って何かが足りないような気がしてたんです。原付二種で高速道路には乗れないとはいえ、ロングツーリングを夢見ているのでやはりこれが必要なんですよね。

これは40年以上前に乗っていたバイクですが、九州に行く途中に撮影したものです。赤い矢印のパイプは転倒した時に車体を保護するエンジンガードですが、同じ姿勢で何時間も乗っていると疲れてくるのでこの上に足を乗せて走ると快適だったんです。
こんな感じのガードを探していたのですがカブに着く部品は発見できず、代わりにこんな物を発見しました。

ハイウエイペグという商品で、バイクのフレームに取り付けて使うものです。ロングツーリングなどでは同じ姿勢で運転するのは疲れるので、足を延ばして使う補助的なステップです。
大型のアメリカンタイプなどでは最初から装着されていることもあるのですが、検索してみると結構使っているライダーもいるみたいなのでポチってしまいました。
価格は二千円台から数万円まで幅広いですが、最初は試しなので安い商品を選択しました。この型のハイウエイペグは本来はかなり高価な商品ですが、自分がポチッた商品は完全にパクリ商品でもちろんチャイナ製です(^^ゞ
たまたまカブにアンダーフレームキットを取り付けたので、そのフレーム部分に装着出来そうだったので注文しましたが、夕方に注文して次の日の昼過ぎには商品が配達されてました。日本の宅配システムには脱帽ですが、消費者も今まで通りの宅配システムを求めてはもうダメなような気がします。

さっそく取り付けて見ましたが、フレームに傷が付かない様にゴムを噛ませてます。

仮締めの状態で位置を変えて良いポジションを探してから本締めして終了です。

この位置が一番しっくりする感じなので、しばらくはこの位置で乗ってみることにします。高速道路には乗れないですが駐輪場には困らない原付二種で、近い将来まったりと下道ロングツーリングを楽しみたいですね~。

最後に我が家のミケ嬢です。

朝は日が差し込む場所で日光浴をするのが、最近は天候に恵まれずその機会は少なくなりました。でも晴れ間をキャッチしてすかさず日光浴です。この日はちょっ不気味ですけど...。
nice!(131)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今更ですが... [車・バイク・ドライブ]

いつもならばそろそろバイクを倉庫に格納する時期なのですが、今年は暖かい日が続いているのでまだまだバイクに乗れそうな予感がします。だからというわけではないですが、ちょっと前に大手通販サイトのセールでアンダーフレームキットをポチってしまいました。

要するにクランクケース保護とフレーム補強を兼備えたアンダーフレームに、脱着式のアンダープレートが付属したものです。アンダープレートがあることで飛び石やゴミなどからもエンジンが保護出来るという実用的な商品です。カブと言ってもこのカブは自分好みにカスタムできるバイクですが、相方にはおもちゃと呼ばれてるんです(^^ゞ

さて、オモチャをバラして取付を開始します!

ここまでの所要時間はカバーを外す作業を入れて1時間くらいでしょうか。まだ仮締めの段階なので、ビスやナットの本締めをしてから、バラしたカバーを取り付けて作業は終了となります。ここまでバラしたのでついでに以前取り付けた電装品のコードチェックもしてしまいました。

うん、なかなか良いじゃないですか!

オイル交換が面倒くさそうですが、釣りに行く時などは悪路も走るのでエンジン保護から考えてもあった方が安心出来ますね。

このバイクは釣りや通勤などのちょい乗りがメインですが、数年後にはロングツーリングを考えてます。問題はナビなのですが、以前は地図だけで何週間もツーリングしたのが懐かしいです。しかし、当時はそれで良かったのですが、現在はやっぱりナビが必要です。スマホを使う人も多いですが、ギガの通信費や振動で壊れたり落下することも多いと聞いているのでなかなかスマホは使いたくありません。

ところが使わなくなったスマホでSIMが無くてもナビが使えることを知りました。今更なんですが自分は本当に無知だったんですね(-_-;)

これはもう何年も机に眠っていた前スマホですが、さっそく充電して起動してみました。

ちゃんと起動してくれましたよ!

パスワードが前機種と今は違うので、思い出すまで時間がかかりましたがちゃんと画面が出てきました。Wi-Fiが使えるのでアプリもそのまま使えますが、ナビに使えるというグーグルマップを開いてみると、

オフラインマップという項目があるのでこれをタップします。

そして、目的の地域の地図をWi-Fiに接続してダウンロードします。このダウンロードした範囲内であれば、位置情報をONにするだけで接続してなくてもナビが使えるという事でした。これはSIMを必要としないGPSナビですね。さっそく使ってみましたが、期待以上に便利でした。


市内の地図もWi-Fi接続時にダウンロードしたので帰りに試してみたところ、Bluetoothの音声案内も確かなもので接続料も一切かかりません。ただしオフラインなので渋滞情報や車のナビ以外の徒歩や公共交通機関などのサービスは受けることは出来ません。しかし、バイクで使える事が確認できたので、これがあれば全く支障はないですね。万が一落下して破損したとしても、使わないスマホなので全く問題ありません。このスマホも日の目を見ることが出来て良かった!

自分は機器には弱いので本当に今更ですが、目から鱗の大発見でしたよm(__)m


因みにアンダーフレームキットが梱包されてきたダンボールは、ミケがかなり気に入っているようで、しばらくは処分できません(^-^)
nice!(122)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サイクルコンピューターの設定終了&ハゼ釣り [車・バイク・ドライブ]

またまた前回の続きです。

カブのトリップメーター代わりに購入した、車輪が回転する回数と速度を感知して時速や走行距離などを計測するサイクルコンピューターです。
最初は前輪の外周をネット情報をもとに180㎝と入力して計測すると、
33.5㎞走ってカブメーターとの誤差は300m
次に前輪の外周を実際測って181㎝と入力して計測してみたところ
69.0㎞走ってカブメーターとの誤差が1㎞と誤差が大幅に広がってしまいました。もともとのカブメーターが正確でない可能性もありますが、それは無視してカブのメーターとの誤差を出来るだけ縮める事に決めて作業開始!
今度は前輪のタイヤの外周を実測した181㎝より2㎝引いて179㎝と入力して計測してきました。

メーターを0に戻してスタート!!

今回もミケに見送られて出発しましたが、折り返し地点が漁港となれば当然釣り竿持参ですね(^^ゞ

この日は天気が微妙でしたが、ここまで来て釣りをしない選択肢はないですね。釣り物は前回と同じでお手軽なハゼですがこの日はかなり渋くて、やっと釣れたハゼは前回よりも小ぶりでした。

最初はアタリが少なかったですが、雨が降り出すとやっとアタリが連発し連掛けも多くなってきました。

小ぶりでしたが、今回は唐揚げにするのでサイズは問題ありません。

今回の釣果はちょうど20匹でしたが、唐揚げには丁度よいサイズかもしれません。釣りを終えてチャチャッと荷物をカブに積み込んで帰路につきましたが、やはりメーターが気になります。スピードメーターの誤差は3㎞前後ですがサイクルコンピューターとカブのメーターのどちらが正確かは不明。まあ、肝心なのはトリップメーターで、サイクルコンピューターの数値を出来るだけカブの数値に近づけるかが目的なんですね。

家に帰るとサイクルコンピューターの走行距離は65.11㎞でカブのメーターでは64.95㎞でしたが誤差はわずか160mでした。構造上これ以上の調整は出来ないのでクロスカブで「キャットアイサイクルコンピュータ VERO9 」を使う場合はタイヤの外周設定は179㎝がベストだと思います。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 有線式
https://amzn.to/3wslpuy

ちなみに釣ったハゼは唐揚げになりましたが、酒飲みには最高のつまみです!

今回の釣り動画

nice!(130)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カブにサイクルコンピューター装着&ハゼ釣り [車・バイク・ドライブ]

前回の続きです。
スイッチの防水は終わりましたが、次はツーリングに必要なトリップメーターです。これは走行距離や燃費を知る上で必要不可欠なアイテムなんですね。
新型カブにはしっかり装備されているのですが、新型が発売されるまでの半年が我慢出来ず、分かっていても旧型を選択してしまったんです。それとカブはやはりスポークホイールが合うバイクで、新型のキャストホイールには馴染めない感じがしたのもその理由でした。でも、チューブレスタイヤとディスクブレーキも魅力ではありましたが、旧好きな古い人間なんですよ(^^ゞ

さて、Amazonでポチってしまった自転車用サイクルコンピューターをが届きました。

これは有線式です。GPSを使った無線式も安価で販売されていたのですが、頻繁な充電作業や受信状態の不良などが多いと聞いたので機械式の物を選択しました。これは電池を使ってますが3年以上持つようなのでものぐさな自分には合っているかとおもいます(^^ゞ

いざ付けようとしたら自転車用なので配線が短くて装着できませんでした。そこでギボシ端子セットを使って40cmほど延長して再挑戦です。

仕組みは磁石とセンサーを使って、車輪が回転する回数と速度を感知して時速や走行距離などを計測するのですが、前輪に棒のようなセンサーと丸い磁石を装着します。

あとはセンサーが磁石を感知した回数、つまり車輪の回転数とその間隔を感知して走ってる時速や走行距離などを計算して、このモニターに表示してくれる仕組みです。そのために前輪の外径を計って㎝入力するのですが、ネットでこのカブのタイヤは外径が180㎝と書かれてたのでその通りに入力し実測してしてみました。

実測はただ走るのはつまらないので、休日に釣り竿を積んでミケに見送られての出発しましたが、本来の目的を忘れてカブのメーターを記録し忘れてしまったんです(>_<)

向かった先は片道約30㎞の漁港でハゼ釣りには絶好の天気!さっそく仕掛けを投入すると、

良型のハゼがヒットです(^-^)

お陰様で2時間ほどでハゼ17匹の釣果がありました(^^ゞ

釣りが終わってから、今度はしっかり両方のメーターを合わせて再実測です!

途中でスピードメーターと合わせて見ましたが、誤差が目測で3~5㎞した。カブのアナログメーターも怪しいところはありますが、この誤差は気になる所ですね。

肝心のトリップメーターですが約33.5㎞走って、カブメーターとの誤差は300mでした。これは許容範囲の誤差ですが若干修正したかったので、実際にタイヤの外径を計ってみることに。

測り方はタイヤ外周に紙ガムテープを巻いて長さを計ると言う超アナログな方法です (笑)

実測してみると181㎝で、ネットで誰かが測った外径と1㎝の差がありました。この1㎝の違いが大きいですよね。その後、長い距離は試してませんがスピードメーターでは誤差の範囲がかなり修正できた感じです。今後もチマチマと改良して行く予定です。

今回の釣り動画


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9
https://amzn.to/3SVqAuD
nice!(129)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

上がりバイク [車・バイク・ドライブ]

30年ぶりに乗ってるバイクはカブ(クロスカブ110)ですが、これが上がりバイクになりそうです。要するにバイク乗りが最後に乗るバイクですが、体力や資金面から考えて昔から思っていた通りになったわけです。余裕があれば一度も乗ったことが無い大型アメリカンに乗りたかったですが、今は原付二種のカブでロングツーリングを夢見ていろいろと準備中です。

バイクは高校生の頃から乗ってますが、乗ったバイクは記憶にある限りでは、ヤマハTY50、スーパーカブ50、ホンダCB400T、スズキジェンマ50、ホンダモンキー50、カワサキKL250、ホンダCB250T、ホンダGL400、スズキGSX750E、ホンダFT500、スズキGSX750E(二度目)だと思います。50ccが多いのは、当時友人間でバイクを取り替えて乗っていたからです。
特にスーパーカブ50はかなりいじっていたように思います。高校当時は塗装を変えたりいろいろ装備したりして楽しんでました。

それがまたカブを購入して同じことをしているなんて進歩が無いんですね、自分は..(^^ゞ

あまりにもライトが暗いので、昨年完全防水のフォグランプを装着しましたが、さすが中華製です。

ライト部分は完全防水でも肝心のスイッチはスカスカで小雨でも中に水が入りそうな安物でした。取り合えず水が入らない様にこんな感じで防水してましたが、細かいことが気にならない自分でもこれは何とかしたいと思ってたんです。昨日、たまたまダイソーに行った時ですが良い物を発見しましたよ。

これは使えそうだったので、さっそく購入して試してみることにしました。ダメでも本来の使い方が出来るので損はしません(^^;
帰ってからちょっとバラして合わせてみるとバッチリだったので、すぐに塗装開始です。

ホントは黒にしたかったのですが、塗料が無かったのでたまたまあったグリーンにして一晩乾燥させて仮付けしてみたら

まあまあですね。底部分に穴を開けて結束バンドで固定してみると丁度よくハマってくれました。

この際見た目は気にせず機能重視で行こうと思ってますが、うまく収まってくれました(^-^)
仕上げに水をかけて見ましたが、

何とか大丈夫そうでした。

若干中に水滴がありますが、蓋を開けた時に付着したと思われます。で、ここまでやって気が付いたのですが、カッターで切った場所にヤスリをかけてバーにピッタリ合わせようと思っていたのですが、その作業を忘れてました(-_-;)

今さらばらすのも面倒なのでこのままにしますか!雑な作業でしたが、懸案の一つが片付きました。今度はトリップメーターを付けたいと考えてます。直後に販売された新型クロスカブにはオドメーターが付いているのでツーリングや燃費を計るのに便利なんですよね。これは是非付けたいと思い、ネットを参考にして自転車用のサイクルコンピューターをポチってしまいました。

しばらくはこうやってチマチマと改良していく予定ですが、数年後には取り合えず青森~岩手ツーリングを考えてます。描いている予定としては、秋田~青森泊~大間・下北半島~むつ市泊~久慈市~などと思ってますが、構想を練っている時が一番楽しいかもしれませんね。
nice!(126)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

早々にタイヤ交換を終えました [車・バイク・ドライブ]

もう少しで初雪です。いつもは天気予報に雪マークが付くとタイヤ交換を始めるのですが、今年は少しでも暖かいうちに始めることにしました。交換するタイヤは4台分ですが手始めに一番面倒な自分の車のタイヤ交換です。始めようと作業用の服に着替えましたが、しっかり歯形が付いてました(^^ゞ

ケージの横に吊るしていましたが、ミケのおもちゃになってしまったようです。これは服が傷んでしまい作業着にしていたので今回で処分ですね。さて、ミケ現場監督の見守る中、作業を開始しました。

早速作業に取り掛かりノーマルタイヤを外しましたが、やはりシャーシがさびています。

冬の融雪剤の影響もありますが古い車ですから仕方がないですね。手が届く部分の錆をワイヤーブラシで落としてからシャーシ用防錆塗装剤 をスプレーします。

こんな感じで塗装してからスタッドレスタイヤを装着しますが、タイヤが重く一発で装着出来ません。歳なので体力が落ちてるんですね・・・。

クロスレンチで仮止めしてからジャッキを降ろし、ストロングレンチでキッチリとナットを締めます。

そして最後に空気圧を調整して終了ですが、もう3台分のタイヤ交換が待ってます。本当は天気も良かったので日曜日は釣りに行きたかったのですが、タイヤ交換を早く済ませて正解でした。

nice!(110)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 車・バイク・ドライブ ブログトップ