悪あがき [車・バイク・ドライブ]
先日、車の点検がありましたが5千円で済むはずが〇万円もかかってしまいました。
これは修理後の写真です。ちょっとピンボケで分かりずらいですが、このフロントマフラーの接続部分のボルト類が欠損していて、ただぶら下がっている状態だったんです。このままだと走行中にマフラーを引きずってしまう可能性があるので、中古部品を探して修理してもらいました。中古と言っても良い部品は結構かかるもんですね。他にフレームやロアアームの錆などがかなり進んでいました。下回りにノックスドールを塗ってからもう15年近くになりますが、雪国特有の融雪剤には勝てなかったようです。フレームの錆が進むと穴が開いてしまい車検は通らないのですが、思入れがあり気に入っている車なのでせめて来年の車検は通してあげたい!
この部分を交換修理となれば30~40万コースになるので、取り合えずこれ以上の錆を防ぐために、工具入れの奥から錆防止塗料を取り出しました。その塗料は錆転換成分が錆面に作用する事で(赤)サビを進行しない黒サビに転換し、サビの進行を抑制する「サビキラープロ」と言う商品です。
フレームの浮きサビをワイヤーブラシで落としてから「サビキラー」を刷毛塗りし、ある程度乾燥させてから、「シャシーコート ブラック」を吹き付けてます。
完全な気休めですが、何もしないよりは良いでしょう←自己満足(>_<)
車検ごとに対策してもらってたのですが、もう経年劣化でしょうね。
前輪の助手席側ロアアームは一昨年不具合が見つかり交換したので運転席側のロアアームに「サビキラー」を塗布して、
仕上げに 「シャシーコート ブラック」を塗ってから作業は終了しました。終わってからこの画像を確認したのですが、見逃した錆び部分を発見してしまいました。面倒なのでこのままにしようかとも思いましたが、せっかくなのでもう一度タイヤを外して浮きサビを除去してから「サビキラー」を刷毛塗りです。
こうやって後から見てみると超適当な作業ですよね(^^ゞ
そして最後に「 シャシーコート ブラック」を塗って作業が終了しました。この日は気温が高くて作業がスムーズに進みましたが、来春のタイヤ交換時に現状のままであれば一応「悪あがき」の成功です!可能性は低いと思いますが...(^^;
この日のミケは高い場所からこの表情です。
ご満悦ですね~
でも、ミケはここに上ることが出来ても何故か下りる事が出来ないんですよ(笑)
だったら上らなきゃ良いのに・・・と思うのですが、どうしても一番高い場所へ行きたかったのでしょうね。板の方向を変えると下りられると思うのですが、壁側に向けると爪とぎされてしまうのでこれが限界なんです(-_-;)
これは修理後の写真です。ちょっとピンボケで分かりずらいですが、このフロントマフラーの接続部分のボルト類が欠損していて、ただぶら下がっている状態だったんです。このままだと走行中にマフラーを引きずってしまう可能性があるので、中古部品を探して修理してもらいました。中古と言っても良い部品は結構かかるもんですね。他にフレームやロアアームの錆などがかなり進んでいました。下回りにノックスドールを塗ってからもう15年近くになりますが、雪国特有の融雪剤には勝てなかったようです。フレームの錆が進むと穴が開いてしまい車検は通らないのですが、思入れがあり気に入っている車なのでせめて来年の車検は通してあげたい!
この部分を交換修理となれば30~40万コースになるので、取り合えずこれ以上の錆を防ぐために、工具入れの奥から錆防止塗料を取り出しました。その塗料は錆転換成分が錆面に作用する事で(赤)サビを進行しない黒サビに転換し、サビの進行を抑制する「サビキラープロ」と言う商品です。
フレームの浮きサビをワイヤーブラシで落としてから「サビキラー」を刷毛塗りし、ある程度乾燥させてから、「シャシーコート ブラック」を吹き付けてます。
完全な気休めですが、何もしないよりは良いでしょう←自己満足(>_<)
車検ごとに対策してもらってたのですが、もう経年劣化でしょうね。
前輪の助手席側ロアアームは一昨年不具合が見つかり交換したので運転席側のロアアームに「サビキラー」を塗布して、
仕上げに 「シャシーコート ブラック」を塗ってから作業は終了しました。終わってからこの画像を確認したのですが、見逃した錆び部分を発見してしまいました。面倒なのでこのままにしようかとも思いましたが、せっかくなのでもう一度タイヤを外して浮きサビを除去してから「サビキラー」を刷毛塗りです。
こうやって後から見てみると超適当な作業ですよね(^^ゞ
そして最後に「 シャシーコート ブラック」を塗って作業が終了しました。この日は気温が高くて作業がスムーズに進みましたが、来春のタイヤ交換時に現状のままであれば一応「悪あがき」の成功です!可能性は低いと思いますが...(^^;
この日のミケは高い場所からこの表情です。
ご満悦ですね~
でも、ミケはここに上ることが出来ても何故か下りる事が出来ないんですよ(笑)
だったら上らなきゃ良いのに・・・と思うのですが、どうしても一番高い場所へ行きたかったのでしょうね。板の方向を変えると下りられると思うのですが、壁側に向けると爪とぎされてしまうのでこれが限界なんです(-_-;)
お疲れさまでした。
ミケは余程高みの見物がしたかったのでしょうね。^^
by よしあき・ギャラリー (2024-04-09 15:35)
カビキラーなら知ってるけどサビキラーもあるのね(^_^;)
ミケちゃんは高い所から下僕を見下ろすのが好きなのかもね?(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-04-09 17:15)
ミメーケちゃん、下ろしてもらうんだ。
フフフフフ。
by 夏炉冬扇 (2024-04-09 17:41)
理解ある飼い主さんのおかげでミケさん、
お目目のハンデがあっても、
幸せな毎日を過ごしていますね。
先月、28年間乗った愛車を手放しました。キャブ車。
部品がなくて車検難しく。
by 猫の友 メルティー (2024-04-09 17:51)
ワタシの車のロアアームのリコール・・・
雪国優先で先延ばし中なのですが、
こんな風に錆びるのですね〜
by an-kazu (2024-04-09 17:59)
ミケちゃんは高みの見物?
〇万円は痛い出費でしたね( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2024-04-09 18:51)
降りられないところへ上がるミケちゃんかわいいね!
でも、“おろしてちょ~だい!”って鳴いてkouさんを呼んでいる姿を想像すると、これまたかわいいかも。
by skekhtehuacso (2024-04-09 21:50)
kou さん こんばんは
車のお手入れお疲れさまでした、古くなるといろいろ
手が掛かりますね。
私も、去年18年乗った車を乗り換えました。
by tarou (2024-04-09 22:10)
高いところまで行っても、降ろしてくれる
ことを学習したんですね、賢いです(^^♪
by みずき (2024-04-09 23:51)
融雪剤は雪道ですごくありがたいんだけど、車にとっては困りものですね。
うちは毎週クルマの下部洗浄をしています。
ドライブスルー洗車のサブスクに入ってるんです(^^ゞ
毎週洗ってるからコーティングしなくても大丈夫かなーと今年の車検で見送ったのですが、kouさんの記事を読んでちょっと心配になっちゃいました(;^ω^)
高いところでご満悦のミケちゃんがめちゃくちゃ可愛いです。
下りるときはkouさんが抱っこしてあげるんですか?
最高すぎる♡
by ミケシマ (2024-04-10 00:40)
よしあき・ギャラリーさん
終わって部屋に入ったらミケは一番高いところでこんな感じでした。
結局下ろしてあげましたが、後先考えないのは飼い主ゆずりでしょうか。
英ちゃんさん
この商品は絶対「カビキラー」のパクリですよね(^^;
夏炉冬扇さん
ミケは降りたくなると、鳴き始めるのでわかりやすい猫なんです。
猫の友 メルティー さん
28年は凄いですね!うちはまだ15年ですが屋外駐車なので思った以上に劣化が早いのかもしれません。もう少し頑張ってみます。
ミケはお陰で光が見える程度になったので、思った以上にお転婆猫になりました。家猫なので、これで十分です(^-^)
an-kazuさん
助手席側のロアアームは破損により一昨年に交換したのですが、反対側は錆が凄く驚きました。下回りに融雪剤対策はしていたのですが、年数が経つとやはりこんなになってしまうんですよ。
溺愛猫的女人さん
ミケは高いところから見下ろすのが大好きで、何度も目が合ってしまうんです。ホントに〇万円は痛いです。そろそろ支払わないと(-_-;)
skekhtehuacsoさん
そうなんです。ミケは誰かが居ると降ろしてくれるまで鳴いているんですよ。最初は降りられるだろうと思って見ていたのですが、あまりに必死なので、ついつい手を貸してしまうんです(^-^)
tarouさん おはようございます
家に車は15年目で、次に車検では16年になり予定ですが、せめてもう一回車検を通したいと思ってるんです。
みずきさん
猫はいろんなことを学習する賢い動物ですね。
家族が揃ってると、みんなのところを回って個々におやつをねだったりするので油断できないんです 笑
ミケシマさん
家の場合は購入しにガッツリコーティングしたのでしばらくは大丈夫だろうと油断してたんです。車検ごとにチャックはしてもらってたのですが、こうなってしまいました。年数を考えると仕方が無いと言われてますが、もうひと頑張りしてみます。
個々のあがった時はミケを抱っこして下ろすんですよ(^^ゞ
by kou (2024-04-10 08:31)
錆止めの薬品、効果を発揮してくれるといいでやすね!
30~40万の出費となると、大きいでやすもんねぇ。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-10 10:59)
雪国だとどうしても融雪剤でサビますね、
ミケちゃん降りれないのに何故か
高いところ好きなようですね。
by 猫またぎ (2024-04-10 14:00)
ミケちゃん、あんな高いところに
でも自分で降りられないんだ^^;
抱き上げて降ろすのも大変そうだ
by さる1号 (2024-04-11 05:43)
昔は車検のたびにアンダーコートを塗ってましたよね。
じいちゃんのカローラ(KE20)はボルトの角が丸くなるくらい
分厚くコートされてていまだに現役で走ってます^^
by ぽちの輔 (2024-04-11 06:14)
ぼんぼちぼちぼちさん
本心、次の車検は厳しいかなと思っているのですが、万が一という事もありますからね(^^;
猫またぎさん
融雪剤は雪国あるあるですが、撒かないと事故が多発しそうです。
ミケは上を目指して一直線に上るのですが、目が悪いせいか下りがどうしてもダメんんですよ。
さる1号さん
下ろすときはソファーに上って抱きかかえますが、結構不安定なのでヒヤッとしたこともあります(^^ゞ
ぽちの輔さん
私もアンダーコートはしてるのですが、融雪剤がフレームの水抜き口から入ってしまうようで、中から錆びている部分もあるみたいなんです。困りますが、雪国なので覚悟してます(-_-;)
by kou (2024-04-11 10:43)
車のメンテお疲れ様でした!
年数が経つと色々ありますよねぇ><
高い所でご満悦のミケちゃん^^
降りる時はお父さんを呼んで降ろしてもらうのかしら(≧∇≦)
by ちぃ (2024-04-11 15:51)
車の不具合箇所をご自分でメンテナンスされてすごいです
気に入って乗っている車、長く乗りたいですよね
ミケちゃん、高いところが居心地良いみたいだけど
自分で降りられないのは困るね
でも壁で爪を磨がれちゃったらもっと困りますね
by 藤並 香衣 (2024-04-11 22:25)
ちぃさん
この車は15年くらいになるので仕方が無いですが、気に入ってるのでもう一回は車検を取りたいと頑張ってます!
タワーには勢いよく登るのですが、一番上からは降りる事が出来ないんです。留守番の時に上に行ったら困るので対策中なんです(-_-;)
藤並 香衣さん
雪国なので下周りはどうしても融雪剤で錆びてしまうんです。十分メンテしてきたつもりですが、ちょっと油断してるとこんなになってしまいます。ミケは思った以上に活発なので、壁や物入はボロボロなんです。せめて壁は死守したいので向きを変えられずにいます(>_<)
by kou (2024-04-12 19:11)
車のメンテ、おつかれさまです〜
雪国ならではのトラブルが、いろいろあるのですね・・・
ミケさんは、てっぺん登ってご満悦だけど、降りられないのね(^_^;
そこから降ろしてあげるのは、かなり危険なミッションじゃないかしらね(^^ゞ
by のらん (2024-04-13 14:25)
のらんさん
もう15年も乗っていると雪国でもこうなってしまうんです。駐車場には屋根もないですし(^^ゞ
ミケは勢いは良いのですが、降りられない場所が数か所あるんです。でも、外だったらどうするんでしょうね...。
by kou (2024-04-14 21:59)